• 文字サイズ
  • 背景色
  • 視覚障害のある人用
    体育施設予定表

あいサポート運動

「あいサポート運動」とは、障害のあるなしに関わらず、当事者や家族、支援者等の話を聞き共に学んでいこうという運動です。平成21年に鳥取県から始まり、西宮市では令和元年10月鳥取県と「あいサポート運動」協定を結びました。また、11月から西宮市社会福祉協議会が西宮市より委託をうけました。

あいサポートの「あい」は、愛情の「愛」、私の「I」、支え合いの「合い」に共通する「あい」と、支える・応援する意味の「サポート」を組み合わせ、障がいのあるなしに関わらず理解し支えあい、自分自身の意思で行動することを意味しています。

西宮市あいサポート運動

西宮では、これまで多くの障害当事者や家族が中心となり、市民と共に誰もが自分らしく地域で暮らしていくための運動を展開してきました。そこでは「支援する」、「される」という関係性ではなく、障害のある人もない人も共に理解し合い、共に支え合う暮らしを目指してきました。

西宮市あいサポート運動について学び、すべての人が住みやすい西宮になるよう、みんなで共生社会について考えてみませんか。

あいサポーター(応援者)

あいサポート運動を理解し実践していく人を“あいサポーター”と呼びます。
地域で暮らすいろんな人に出会うことで、お互いに理解し支えあう人が “あいサポーター”です。だれにでもなることができます。

また、あいサポート養成講座を受講後は、共に理解し支えあう暮らしについて学んだ証として、“あいサポートバッジ”をお渡しします。

あいサポート運動を進めていくために

お問い合わせ
地域福祉課 ボランティアセンター
西宮市染殿町8-17
西宮市総合福祉センター2階
TEL.0798-23-1142
FAX.0798-23-3910
pagetop