高齢者介護者の集い「ひまわり会」

高齢者介護者の集い「ひまわり会」
*ひまわり会の広報紙はこちら » ひまわり交流会ニュース
高齢者を介護されている方へ[2001(H13)3月発足]
高齢者介護者の集い「ひまわり会」は、主に、高齢者を介護している介護者の会です。発会の2年ほど前から、西宮市社協の呼びかけで、高齢者を介護されている介護者が集い、日頃介護をしている中で感じる今の思いをお互いにざっくばらんに語り合う「ふれあい交流会」を月に1回開催してきました。その交流会の中では、参加者同士が介護に関する情報を交換しあったり、介護保険の学習会を行なうなどの活動もしてきました。会を重ねるうちに、介護保険を実生活の中に上手に生かし、また、よりよい制度にしていくためにも、介護に携わる当事者として声をあげていく必要があるのではないか、そのためには「介護者の会」を作る必要があるのではないか、という意見が参加者の中から出されるようになりました。発会のための世話人を参加者の中から募り様々な準備を進めて、平成13年3月28日に無事発会しました。
この会の名称「ひまわり会」は、「太陽に向かって咲くひまわりのように明るい介護を心がけよう」という思いを込めて名付けられました。介護者が一人で悩み孤立することがないように、介護者同士が支え合っていくことを目的とする会です。
会員数:正会員29人、賛助会員(個人)4人、(団体)1団体(R2.3.31現在)
活動目的
この会は、高齢者を介護している介護者が、互いに親睦、交流を深め、助け合うと共に、福祉、保健、医療、介護保険事業者等の関係機関との連絡を密にし、要介護者と介護者の福祉向上を図ることを目的とします。
活動内容
1.介護者同士の親睦と交流、情報交換に関する活動。
2.要介護者、介護者の福祉向上に必要な講習、研修等の活動。
3.関係機関、各種団体との連携、連絡調整、請願、PR活動。
4.(介護用品リサイクル等の)助け合い活動。
5.その他、会の運営に必要な活動。
会 員
現在、高齢者を介護されている方、または介護された経験がある方を正会員とします。また、この会の主旨に賛同し、協力してくださる個人、団体を賛助会員とします。
会 費
正会員・・・・・・・・・年額1,200円(月額100円)
賛助会員(個人)・・・・年額1,200円(月額100円)
賛助会員(団体)・・・・年額5,000円
※正会員、賛助会員個人の途中入会の場合は月割りとします。
※賛助会員団体の場合は入会月にかかわらず、年額5,000円とします。
※正会員、賛助会員ともに、退会の際に既納会費は返還いたしません。
役 員
この会の運営を円滑に行うために次のような役員を置きます。
会長、副会長、会計、監事、書記、広報
総 会
年に1回、会員全員による総会を開催します。
総会では、役員の改選、会計報告、活動報告などを行います。
令和2年度の活動について
定例会:毎月最終水曜日 午後1時30分~(2時間程度)
場 所:主に西宮市総合福祉センター
介護者の方が、お互いに今の思いをざっくばらんに語り合ったり、介護に関する情報交換を行う「にこにこ交流会」や学習会、施設見学などの活動を予定しております。また、定例会に出席できない方にも情報をお届けできるように、定例会の様子や介護に関する情報等を掲載した「ひまわり交流会ニュース」を年4回発行します。
令和2年度 定例会 年間計画
開催日 | 内 容(都合により変更の場合あり) |
---|---|
4月22日 | にこにこ交流会【中止】 |
5月27日 | 総会【中止 ※書面表決】 |
6月24日 | にこにこ交流会
※当面は「にこにこ交流会」の開催を 予定しています。季節のイベント等 については、新型コロナウイルスの 感染状況等を踏まえて協議します。 |
7月29日 | |
8月26日 | |
9月30日 | |
10月28日 | |
11月25日 | |
12月16日 | |
1月27日 | |
2月24日 | |
3月31日 |
〈その他〉
- 世話人会の開催
- 会報紙「ひまわり交流会ニュース」の発行
- 行政、地域包括支援センター等関係機関との連携
- 地区社会福祉協議会主催「介護者のつどい」への参加
- 会員への電話訪問
- 施設見学等研修活動
- 「さくら会」との合同企画準備
- 西宮市社会福祉協議会 評議員就任
- 西宮市及び西宮市社会福祉協議会の各種委員会への委員派遣
- 西宮市つながりフェアへのブース出展
お問合せ先
西宮市社会福祉協議会
地域福祉課 地域福祉係
西宮市染殿町8-17
西宮市総合福祉センター2階
TEL 0798-23-1140
FAX 0798-23-3910